インプラントとは
インプラントとは、歯を失った場合に、あごの骨に手術で穴を空けて、チタン製の人工の歯の根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工歯(上部構造)を被せる治療方法です。
インプラントと他の治療の違い
周囲の歯に負担をかけずに済む治療方法です
歯を失った場合には、それを補う方法として入れ歯、ブリッジ、インプラントの3つの方法があります。インプラントの大きなメリットは、周囲の歯に負担をかけないことです。
入れ歯とブリッジでは他の歯を支えにして人工歯を保たせる必要がありますが、インプラントはあごの骨に人工歯根を埋め込むため、他の歯にダメージを与える心配がありません。噛み心地が良く、適切なケアを行えば長持ちもしやすいです。
当院におけるインプラント治療
症例数は約2千、CTを活用して安全な治療を行います
当院では日本でインプラント治療が始まって間もない22年前からインプラント治療を行っています。症例数は現在までに約2千例に上ります。トラブルは過去に1度もありません。
当院では被写体を3次元で撮影できるCTを活用し、患者さまにインプラント手術を施しても問題がないか、あごの骨の状態を十分に調べます。安全な治療が行えると判断してから治療を進めています。
またインプラント治療は保険が適用されないため、入れ歯やブリッジに比べて高額になりますが、当院ではなるべく多くの患者さまにインプラント治療を受けていただきたいと費用を抑えてご提供しています。
インプラント治療の流れ
検査と治療計画の立案
CT撮影などの検査を行って患者さまのあごの状態を把握。失われた歯の数やインプラントを埋め込む骨の硬さ、大きさ、位置に合わせて患者さまに適した治療計画を立てます。
手術
あごの骨に穴を空けてインプラントを埋入します。麻酔をかけるため手術に痛みはなく、手術時間も短くて済みます。麻酔時間を除き1本10~15分です。
仮歯の装着
手術して1週間ほど経ったら抜糸をして、仮歯を入れます。インプラントと骨が結合するまでは1ヵ月から2ヵ月ほどかかります。
上部構造の装着
インプラントと骨が結合したら、上部構造を装着。強く噛んでも他の歯と同等の接触が得られるようにします。安定するまでに半年~9ヵ月ほどかかる場合があります。
症例
文章文章文章文章文章文章
セカンドオピニオンにも対応しています
当院ではセカンドオピニオンを求めに来院する患者さまもいらっしゃいます。セカンドオピニオンとは、患者さまが主治医以外の歯科医師に意見を求めることです。当院では患者さまのお悩みに耳を傾け、良いと思う治療方法をわかりやすくご説明しています。
インプラントの分野でも、上部構造の欠損などで当院を受診される方もいらっしゃいます。お気軽にご相談ください。
費用について
インプラント1本あたり | ¥220,000~¥250,000 |
---|
費用の内訳
診断料 | ¥8,000 |
---|
術前に行う検査の費用です。
- 初診・・・ラント治療についてのカウンセリングと説明
- 診査・・・病歴や健康状態の問診、口の中の検査、レントゲン・CT撮影、歯形の採取
- 診断・・・治療方針の決定と説明
手術 | ¥180,000~¥210,000 |
---|
- 一次手術・・・インプラント体の埋入 ※一次手術のみで終わる場合もあります。
- 二次手術・・・アバットメントの取り付け~人工歯冠の取り付け
上部構造 | ¥45,000~¥84,000 |
---|
上部構造は素材により料金が変わってきます。