審美歯科とは
見た目を美しくするほか、機能向上や予防の効果も見込めます
審美歯科とは、歯の美しさに焦点を当てた治療のことを言います。見た目をきれいにして笑顔に自信を持てるほか、噛み合わせが良くなり、ブラッシングもしやすくなるなど、機能の向上や予防の効果も見込めます。
当院における審美歯科治療の特徴
歯科技工士と密に連携し、患者さまのイメージを共有します
審美的な治療を行う際に注意しないといけないのは、患者さまのご希望と歯科医師、歯科技工士のイメージが離れないようにすることです。出来上がった詰め物や被せ物に対して、「こんなイメージじゃなかった…」と思われることは避けなければなりません。
そのために当院では、詰め物や被せ物を作成する歯科技工士と密に連携しています。患者さまのご要望を的確に歯科技工士に伝え、打ち合わせを重ねることで患者さま、歯科医師、歯科技工士のイメージが一致するようにしています。
仮歯を作って色味や形を調整するなどもして、見た目・機能ともに問題がないことを確認した上で患者さまに装着していただきます。
歯を白くするホワイトニング
ホワイトニングとは
専用の薬剤で歯を白くします
ホワイトニングとは、専用の薬剤を塗布することで歯を白くする方法です。患者さまご自身が取り組むホームホワイトニングと、歯科医院で行うオフィスホワイトニングがあります。
当院におけるホワイトニング
自分のペースで取り組めるホームホワイトニングを採用しています
当院では、患者さまが自分のペースで取り組めるホームホワイトニングを採用しています。ホームホワイトニングは患者さま用に作ったマウスピースの中に薬剤を入れ、それをはめて白くしていく方法です。
白さを維持しやすいことがメリットです
オフィスホワイトニングはホームホワイトニングに比べて短時間で白くできる一方、時間が経つと徐々に色が戻ってしまいます。ホームホワイトニングも後戻りはするのですが、薬剤を購入すれば継続できるため、白さを維持しやすいのです。
被せ物(クラウン)の素材について
※費用はすべて税込み
レジン前装冠(前歯のみ保険適用)
中身は金属で、外から見える部分にのみレジン(プラスチック)が貼り付けられているクラウンです。保険適用なので治療費が安いというメリットがありますが、レジンはプラスチックなので、時間が経つと段々変色してきます。
レジン前装冠 | ¥5,000~¥7,000(3割負担の場合) |
---|
CAD/CAM(小臼歯まで保険適用)
レジンと陶材が混合した素材です。強度が高く、審美性も相応に高いのが特徴です。セラミックが費用的に高いと感じられる方にお勧めです。
CAD/CAM | ●●●● |
---|
ハイブリッド前装冠(保険適用外)
中身は金属で外から見える部分にのみハイブリッドレジンを貼り付けたクラウンです。保険のレジンよりも硬いのですが、やはりプラスチックではあるので、時間が経つと少しずつ変色します。
ハイブリッド前装冠 | ¥42,000 |
---|
メタルボンド(保険適用外)
中身は金属で、外から見える部分にのみセラミック(陶器)を貼り付けたクラウンです。見た目が良いことに加えて変色せず、強度も高いのでよく使用されます。その一方で金属アレルギーなどを引き起こす可能性があり、色味はオールセラミックに劣ります。
メタルボンド | ¥84,000 |
---|
オールセラミック(保険適用外)
オールセラミックは、美しさだけでなく、硬さもちょうど良い理想的な材料です。金属を一切使わないため、金属アレルギーの心配がありません。歯肉とよくなじみ、被せ物の周辺歯肉の健康も維持できます。その一方で費用が高く割れやすい欠点もあります。
オールセラミック | ¥60,000~ |
---|---|
ジルコニア(セラミックの一種) | ¥80,000~ |